2020年09月27日
こんにちは。
暑い日もだんだんと落ち着き朝晩は涼しくなってきましたね。
暑い夏の紫外線による頭皮ダメージや
過剰な皮脂分泌により雑菌が繁殖し頭皮トラブルに悩まれるお客様を多くお見かけ致しました。
そこで本日は頭皮の仕組み・頭皮トラブルの原因や対策をご紹介させて頂きます。
🔸頭皮の仕組み
表皮の一番下の基底層では、
たえず新しい細胞がつくられ、
この細胞が形を変えながら徐々に表面に押し上げられ、約2~4週間で角層細胞となり、さらに約2週間で角片(目に見えないアカ)となって自然にはがれます。
約4~6週間で新しく生まれ変わっています。角層からはがれ落ちた角片が目に見える大きさになった状態が、フケです。
🔸 頭皮は皮脂腺・汗腺が多い!?
頭皮は、皮脂腺が全身で最も多く、顔のTゾーンの2倍以上、汗腺は手のひらや足の裏に次いで多くあり、分泌量が多いのが特徴です。
頭皮自体は他の部位に比べて乾燥しやすい性質ですが、毛髪や皮脂によって外気の乾燥や紫外線の影響から保護されていて、水分量やうるおいが保たれています。

🔸かゆみやにおいの原因に!?
皮脂は頭皮上で肌表面の常在菌による分解や酸化によって脂肪酸になると、
頭皮を刺激して紅斑(微弱炎症、赤み)によるかゆみや、ニオイの原因になります。
皮脂や脂肪酸は油性で、頭皮上で固形のものもあります。したがって水(湯)だけでは簡単に洗い流すことができなく、毛髪があるために頭皮に残りやすく、長時間放置されて頭皮トラブルにつながりやすくなります。
🔸どんな症状??
🔻頭皮がかゆくなる
🔻炎症による赤みがでる
🔻整髪料やシャンプーなどがしみる
🔻カサカサしたフケがでる
🔻頭皮がべたべたする
🔻頭皮がひどく乾燥する
🔸主な頭皮トラブルの種類
【紅斑】
紅斑は、皮膚の常在菌や酸化によって皮脂が分解されてできた脂肪酸が、頭皮への刺激となって起こることが一因として挙げられます。
自覚症状がなくすぐに回復する微弱なもので、かゆみをおよぼす場合もあります。
【フケ】
角層がまとめてはがれおち、目に見える状態になったもの《フケ》
表皮が荒れて生まれ変わりの周期(ターンオーバー)が早くなって発症します
油っぽいフケは、皮脂の分泌異常(脂漏性皮膚炎)や、洗髪頻度が低い場合に、皮脂と混ざることで起こります。
【かさつき】
ターンオーバーが早くなると、かさつきやフケを引き起こしやすくなります。
健康な皮膚は角層の構造が整い、生まれ変わりの周期(ターンオーバー)も正常で、小さな刺激ならば影響を受けにくい状態です。
炎症などによって構造が乱れると、正常な状態に戻ろうとして周期が早まり、フケや乾燥しやすさにつながります。
ターンオーバーが早くなっている状態は、刺激に対して敏感な状態で、炎症(赤み)もより起こりやすくなります。
【におい】
頭皮上の皮脂や汗が変化して発生します。髪の毛は外部のニオイ(タバコ、食べ物)を吸着しやすい性質があります。
🔸頭皮湿疹トラブル
【接触皮膚炎】
シャンプーや整髪料など頭皮に直接接触した物質に対して、その反応として起こる皮膚炎。アレルギー反応によるもの、皮膚に対する刺激によるものがあります。
【脂漏性皮膚炎】
頭皮の皮脂分泌が多いこと、過剰な皮脂によってマラセチアというカビが繁殖することから起こると考えられています。男性ホルモンの多い方やストレス、ビタミンB不足によっても起こることがあります。
【皮脂欠乏性皮膚炎】
湿度が下がる冬場、あるいは洗浄力の強いシャンプーでの洗髪を繰り返すことで頭皮が乾燥してしまい、バリア機能が低下することで炎症を起こします。
【アトピー性皮膚炎】
アトピー性皮膚炎の発疹が頭皮に出ることもあります。
🔸頭皮トラブルを防ぐには!?
【洗髪後皮脂類を頭皮に長時間放置しない】
皮脂を長時間頭皮上に放置すると、菌や酸化により分解された脂肪酸が頭皮への刺激やニオイの原因になります。
トラブルの原因である脂肪酸やその元となる皮脂を洗髪して取り除くのが、紅斑やニオイを防ぐ最も効果的な方法です!
【皮膚状態を正常に保つ】
角層の構造が整い、生まれ変わりの周期(ターンオーバー)も正常で、小さな刺激
ならば影響を受けにくい健康な皮膚の状態を保つことが大切です。
【汗をふきとる】
汗をかくと菌が増殖して、頭皮への刺激となる脂肪酸の生成が進み、炎症(赤み)、ニオイの原因になります。
🔸ホームケアシャンプー
《スカルプEX》

皆様シャンプーは、何を使っておられるでしょうか??
市販のシャンプーには
「高級アルコールシャンプー」というものがあります。
これは、強い洗浄力を持っている
合成界面活性剤が配合されているシャンプーです。
泡立ちもよく汚れがしっかり落とせるので
頭皮にもいいイメージがありますが
実は、頭皮には良くないのす・・・・・・。
汚れはしっかりとれますが
頭皮に必要な皮脂まで流れてしまい
これが、皮脂の過剰分泌になってしまい
頭皮のかゆみや抜け毛、フケの原因になります。
また、毛髪表面のキューティクルがボロボロに
なってしまいツヤがなく茶色っぽくなり
細い髪になってしまいます。
そこで、当店でオススメしているSSシャンプー!!
SSシャンプーの特徴は、
① 低刺激で毛髪や頭皮に負担をかけずにしっかり洗浄
②髪と頭皮をしっかり保湿
③毛髪・頭皮に栄養成分を機能的にケア
低刺激と聞くと
汚れがしっかりとれないイメージがありますが
2種類のアミノ酸系洗浄成分
「ココイルグルタミン酸、ラウロイルアスパラギン酸」
をバランス良く配合することにより皮脂を根こそぎ奪わず
外部からの刺激を守ることができます!!!!
頭皮トラブルを予防するために
日々のケアが大切になります。
毎日行うシャンプーから変えてみるだけでもきっと変化に気づけます!
2020年09月13日
こんにちは!
薄毛や抜け毛が気になる方の原因の一つ
ビタミンやミネラルの不足
その中でもスーパースカルプ発毛センターでおすすめさせて頂いている
高濃度水溶性珪素の「Snow dorop」をご紹介させていただきます。
~もくじ~
・ケイ素とは
・発毛との関係
・珪素が含まれる食品
・高濃度水溶性珪素「Snow dorop]の特徴
珪素とは
珪素とはシリコンとも呼ばれており
ミネラルの一種です。
土や砂、石など大地を形成する物質で
その大地から耕して育った野菜などの植物にも珪素が含まれ
第3の栄養素と言われている植物性の食物繊維の成分になります。
人間の身体では
毛髪、皮膚や骨、内臓、細胞や毛細血管など全身のあらゆる
臓器や組織にに多く存在します。
珪素はミトコンドリアのエサであり、生命維持に欠かせないものである。
ヨーロッパやドイツでは、珪素はメジャーなサプリメントであります。
珪素には動脈硬化の原因となるコレステロールが酸化するのを防ぎ
血液障害を防ぐ働きがあります。
血管は栄養素を運ぶ生命維持に欠かせない組織です。
太い血管から細い血管まで全身に張り巡らされた毛細血管は60兆個の細胞それぞれに栄養、酸素、ホルモン、抗体などを運び二酸化炭素や老廃物など不要なものを運びます。
珪素はデトックス作用にもよく
老廃物や体液は血管やリンパ管を通じて腎臓に運ばれます。
血液に取り込まれた身体に不要な成分や毒素
老廃物を線密に濾過して体外へ尿として排出します。
有害な重金属類は毛髪に蓄積され
抜けることによっても排出されます。
人体に備わった排出機能は毛細血管を通じて正常に
流れることによって実現します。
珪素は血管を柔軟かつ若々しく元気に
乳化力を発揮して悪玉コレステロールなどによる毛細血管などの
詰まりを対処して血流を取り戻してくれる作用を発揮しますので
臓器や末端の細胞の隅々に酸素と栄養素を届けます。
それによって細胞の新陳代謝代謝が活発に行われて
細胞内の老廃物や毒素をどんどん
排出されていきます。
発毛との関係
薄毛、白髪の原因は毛根に栄養を運ぶ毛細血管が老化して
毛細血管の栄養失調が原因のひとつです。
また、頭皮脂腺から分泌された半流動性の脂肪性物質が多量に分泌され
凝固し毛穴をうめてしまい薄毛の原因になるひとつです。
水溶性珪素高濃度飲用水を飲用し
毛細血管を強化し血管年齢を若返らせると毛細血管に栄養素が入って毛根細胞が復活します。
また、頭皮にたまった脂溶性物質は珪素で分解ができます。
水溶性珪素高濃度飲用水を頭皮にスプレーしマッサージをすればきれいに溶解除去できます。
スーパースカルプ発毛センターで扱っているシャンプーやチャージ―ローション、育毛剤などにもいれてお使い頂く事もおすすめしております!!!
珪素が含まれる食品
①玄米 胚芽米
(主な栄養素)ビタミンB1、ビタミンE、食物繊維(珪素食品)
白米と比べて、食物繊維(珪素食品)は
玄米が5倍、胚芽米が2.6倍。
②そば
(主な栄養素)カリウム、ビタミンB1、食物繊維(珪素食品)
そばのルチンは、毛細血管を丈夫にしたり血圧を安定させたりする。
ただしルチンは水に溶けるのでゆでた汁も有効。
③大豆
(主な栄養素)たんぱく質、ビタミンB1、食物繊維(珪素食品)
血液をサラサラ成分の宝庫。
④納豆
(主な栄養素)ビタミンB1、ビタミンK、食物繊維(珪素食品)
納豆のねばねばには、血栓を溶かし動脈硬化を予防する作用がある。
加熱すると効力が弱まるので注意。
高濃度水溶性珪素「Snow dorop]の特徴

最近は少しづつ一般にも
珪素水が販売されるようになってきました。
水溶性珪素と表示していても珪素を酸で溶かして
水溶性にみせかけているが完全に水溶性になっていない
水溶性珪素が多く出回っています。
珪素はもともと鉱物で
完全に水溶性になっていない珪素は体内にはいると
石灰化してしまいます。
石灰化した珪素が血管のつまりの
原因となる危険性があります。
その点、Snow doropは2000度以上で
熱処理をされており
完全に水に溶けている水溶性珪素になっております。
主な使い方
①飲み物に
お茶や水、ジュースなどの飲料水に珪素を10~30滴
②お酒に
焼酎やウイスキー、ブランデーなどに
珪素を10~30滴。二日酔いや悪酔いもなく朝の目覚めスッキリ
③化粧品に
手のひらに化粧水や保湿クリームをとり
珪素を2~3滴
④シャンプー、歯磨き粉
シャンプー5~10滴。汚れスッキリ。
歯磨き粉2~3滴
⑤野菜洗浄に
ボールに珪素を3~5cc程度10分間くらい付け置き洗いでOK
⑥お米を炊くときに
珪素を10~30cc入れてお米を炊く。新米のようにもちもち。
⑦育毛剤
育毛剤に10%程度混ぜてご利用ください。ナノ科します。
⑧鼻やのどに
珪素を水で10~20倍に希釈してスプレーしてください。
スッキリさわやかになります。花粉症の方にもおすすめ
⑨生ものの保存に
魚介類など特に腐敗しやすいものに
珪素をスプレーすると細菌などが付着しにくいので
腐敗を防ぎ鮮度を長持ちさせます。
⑩ダイエットに効果的
毎日珪素をお水に希釈しこまめに飲む
珪素は
薄毛や抜け毛が気になる方にはもちろんのこと
健康や美容が気になる方皆さんにお勧めでいるものです!!
2020年05月18日
お試し体験コース/発毛実績/アクセス/
京都・大津で薄毛AGA発毛育毛98%!!SS京都四条烏丸店・大津膳所店のスタッフブログです。
使っているシャンプーで今後の薄毛を誘発する可能性アリ!?
シャンプーの危険性と脱毛原因
薄毛を気にされておられるお客様は抜け毛も気にされている方が多いです。
抜け毛でお悩みのお客様に全員に知って頂きたいシャンプーの危険性と脱毛原因をご紹介いたします。
意外と知らないシャンプーについて
一般的に市販で売られているシャンプーの成分は約70パーセントが水となります。
次に多いのが合成界面活性剤といわれる泡立てる成分です。
本来、合成界面活性剤の役割とは『泡』を作ることにあります。
その泡が出来たり破裂したりを繰り返すことで汚れをおとしています。
泡で汚れを落とすことは重要なことですが、
多くの石油化学系の強力な合成界面活性剤はその成分自体に汚れを落とす働きがあり、
泡立てなくても汚れがおちてしまいます。
その結果、本来必要とされる皮脂や水分までも洗い落とし、
キューティクルの損傷や頭皮の乾燥の要因になってしまいます。
合成シャンプーによる障害
さらに、合成界面活性剤の恐ろしさはそれだけではありません、
シャンプーは台所用洗剤などと違って原液で使用します。
頭に直接合成シャンプーを使用するということは、脱脂力が強いため過剰に皮脂を取りのぞき頭皮の異常な乾燥を招いたり、頭皮へのダメージを保護するために作るバリアゾーンを分解してしまい、
ターンオーバーの乱れや毛乳頭へのダメージがあります。
合成界面活性剤の注意する成分
ラウリル硫酸Na(ドデシル硫酸ナトリウム)
ラウレス硫酸Na(ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウム)
ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩(AES)
ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸アンモニウム液
ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸アンモニウム
ジステアリン酸エチレングリコール
育毛シャンプーの種類
①アミノ酸系シャンプー
アミノ酸系シャンプーは肌への刺激が最も低いシャンプーといわれ、低刺激のシャンプーが人気を集めます。
アミノ酸はもともと、人体におけるたんぱく質の構成物質で髪も同様にそのほとんどがたんぱく質で構成されているため、髪や頭皮に対する刺激が少なく髪に必要な成分として積極的に使用すべき成分といえます。
アミノ酸系シャンプーの見分け方: 「ココイル〇〇」や「コカミド〇〇」
②せっけん系シャンプー
脂肪酸ナトリウムや脂肪酸カリウムで作られた、いわゆる石鹸を主成分としたシャンプーのことで基本的に人体に悪影響を与える成分が含まれていません、
アミノ酸系シャンプーに比べると洗浄力が上がる分、刺激もわずかに強めです。
石鹸シャンプーの見分け方:「カリ石鹸素地、石鹸分、脂肪酸ナトリウム、脂肪酸カリウム」
③高級アルコール系シャンプー
高級というと聞こえがよく聞こえますが、高品質や高価という意味ではなく含まれている炭素数が多いことを指しています。
炭素が多ければ多いほど泡立ちが良くなり、同時に洗浄力も強化されます。
あまりに強い洗浄力は頭皮や髪への刺激が心配される他、頭皮にとってバリアの役目を果たす皮脂まで洗い流してしまう恐れがあります。
スーパースカルプ発毛センターのスカルプシャンプー

スカルプシャンプーEXの特徴
①低刺激で毛髪や頭皮に負担をかけずにしっかり洗浄
2種類のアミノ酸系洗浄成分
🎗「ココイルグルタミン酸」
🎗「ラウロイルアスパラギン酸」
をバランス良く配合することにより、
皮脂を根こそぎ奪わず外部からの刺激を守る事ができます
②髪と頭皮をしっかり保湿
アミノ酸系特有の保湿性も高く、頭皮や毛髪に潤いを与えます。
またコカミドプロピルベタイン、ここアミンオキシド、ベタインを配合することにより頭皮の吸湿性、浸透性が高まります。
吸着型ヒアルロン酸により洗い上がりもしっとり感がある保湿力を持続効果があります。
③成長因子配合で毛髪・頭皮を育ててケア
頭皮環境の改善に特化した5つの成長因子とペプチドが頭皮・毛根・毛包・毛髪それぞれを強化します。
さらに11種類のアミノ酸が浸透することにより、髪の潤いやツヤ、強度改善、ダメージ修復などの効果を与えます。
その他14種類の毛髪用植物エキスが毛髪・頭皮の保湿、成長を促します。
シャンプーの使用方法
・シャンプー前にブラッシングで髪についたほこりやフケを取り除きます。
・ぬるま湯(38度程度)で毛髪と頭皮をよくすすぎます。
シャワーヘッドが頭皮に当たるように角度を変えながら1,2分すすぎます
・シャンプー剤を1プッシュ手のひらで広げて軽く泡立てて、頭皮全体につけます。
通常は一度の洗髪でよいですが、
汗をよくかいた日や頭皮が良くべたいたり、臭いが気になる方は二度洗いをおすすめします。
・シャンプー時は指の腹で頭皮の血行を促すようにマッサージして洗いましょう。
・もみ洗いが終わったら2、3分泡立ったまま放置をして有効成分を浸透させてからすすぎます
・シャンプー剤が残っているとフケやかゆみ、抜け毛の原因になってしまいますのでたっぷりのお湯ですすぎは念入りにおこなってください
まとめ
意外と知られていない薄毛の原因に毎日使用するシャンプーが薄毛や抜け毛の原因になっている可能性があります。
シャンプーを正しく使用すると頭皮改善や薄毛改善に必ず繋がります!
今一度ご自身のお使いのシャンプーやシャンプーの使用方法をお確かめください!
☎️0120-1082-25(トーハツにGO!)
~発毛体験への流れ~
ステップ①
お電話して頂く!
ステップ②
ご希望のお日にちお時間を言って頂き、
予約を取って頂く
ステップ③
当日ご来店頂く
当日は頭皮状態を正確に診察するために、
シャンプーは出来るだけ前日夜に
して頂くようにお願い致します。
スーパースカルプ発毛センター
大津膳所店
🏠住所:滋賀県大津市木下町9-23
※営業時間:10:00~19:00
2020年03月28日
お試し体験コース/発毛実績/アクセス/
京都・大津で薄毛AGA発毛育毛98%!!SS京都四条烏丸店・大津膳所店のスタッフブログです。
こんにちは🌿
『頭皮の乾燥』による髪のパサつきや頭皮のかゆみ、
抜け毛に悩まれるお客様が急上昇中です💭
そこで本日は、
『頭皮や髪の乾燥』におススメのシャンプーのご紹介💫
スカルプシャンプーEX-W 🧴

女性👧🏻の方にオススメのシャンプーです🌟
高い保湿力のある「スクワラン」高配合‼️
柑橘系エキスやアミノ酸など
頭皮環境を整えるだけでなく頭皮の細胞レベルまで改善を促す、
💡異次元レベルのシャンプー🌼🌸
アミノ酸系シャンプーとなっており
頭皮にも優しくマイルドな使用感+
7種類の毛髪用植物エキス配合🌿
女性が重視する「香り」や「泡立ち」も
クリーミーになっております🌸
当店のスタッフも
スカルプシャンプーEX-Wを愛用💞しており、
かゆみや髪のパサつきも軽減しました⭕️
頭皮の乾燥が気になるけど
何をして良いのか分からない…
◎頭皮がかゆい…
◎髪がパサつく…
◎抜け毛が気になる…
そんな方はぜひ当店スタッフまで
お問い合わせ下さい!
~発毛体験への流れ~
ステップ①
お電話して頂く!
ステップ②
ご希望のお日にちお時間を言って頂き、
予約を取って頂く
ステップ③
当日ご来店頂く
当日は頭皮状態を正確に診察するために、
シャンプーは出来るだけ前日夜に
して頂くようにお願い致します。
スーパースカルプ発毛センター
大津膳所店
🏠住所:滋賀県大津市木下町9-23
※営業時間:10:00~19:00