「育毛剤を使っても変化がない」
「髪のボリュームが減った」
そんなご相談を受ける中で、私たちがよく注目するのが “睡眠”の質 です。

【髪と睡眠】
一見関係なさそうに思えますが、実は髪を育てる力を左右する大きな要素。
どんなに良い栄養を摂っても、どんなに高品質なケアをしても、
睡眠のリズムが乱れていれば、髪の成長は止まってしまいます。
今回は、あまり知られていない「睡眠と髪の深い関係」についてお話しします。
■ 髪が“育つ時間帯”があるのをご存じですか?
私たちの体は、昼は活動モード、夜は修復モードへと切り替わります。
この夜の修復タイムに分泌されるのが、成長ホルモン。
このホルモンは、細胞の修復・代謝促進・頭皮の再生など、髪の成長にも深く関わっています。
成長ホルモンが最も多く分泌されるのは、
夜22時〜深夜2時の間。
この時間帯に質の良い睡眠を取ることで、
頭皮細胞の修復や毛母細胞の活性がスムーズに行われ、
髪の成長サイクルが正常に保たれます。
逆に、夜更かしや睡眠不足が続くと、
髪の栄養がうまく補給されず、
「抜けやすい・細い・伸びにくい」といった状態を招きます。
■ “眠れない夜”が髪に与える影響
睡眠が浅い、寝つきが悪い、途中で何度も目が覚める。
こうした状態が続くと、自律神経のバランスが崩れ、血流が悪化します。
血液は、髪の毛を育てるための唯一の栄養通路。
血行が滞ると、毛根に酸素や栄養が届かず、
せっかくの食事やサプリメントの効果も半減してしまうのです。
さらに、睡眠不足はストレスホルモンであるコルチゾールを増加させます。
このホルモンは、血管を収縮させ、毛根の細胞を老化させてしまう働きがあります。
つまり、「寝ない=ストレスを増やす=髪の老化を早める」悪循環に陥るのです。
■ 髪のためにできる“睡眠の質”を上げる3つの習慣
1️⃣ 寝る90分前にスマホ・パソコンをオフに
ブルーライトは脳を刺激し、睡眠ホルモン(メラトニン)の分泌を抑えます。
画面を見続けたまま寝ると、眠りが浅くなりやすくなります。
2️⃣ 入浴は就寝の1〜2時間前に
38〜40℃のぬるめのお湯で15分程度の入浴が理想です。
体温が一度上がり、その後ゆっくり下がることで深い眠りに入りやすくなります。
3️⃣ 寝室を“頭皮にやさしい環境”に整える
乾燥した空気や冷えは、頭皮の血行を妨げます。
加湿器を使ったり、枕元を冷やさない工夫をしてみましょう。
■ 睡眠不足が続くと、頭皮にも変化が
スーパースカルプの施術では、マイクロスコープを用いて頭皮を確認しますが、
睡眠不足が続いている方の頭皮は、
- くすんだ色味(血行不良)
- 皮脂分泌のアンバランス
- 張りのない硬い頭皮
といった特徴が見られます。
逆に、睡眠リズムが整っている方は、
頭皮が柔らかく、毛穴が引き締まり、髪もハリ・コシが出やすい傾向にあります。
つまり、「よく眠ること」は、**発毛促進剤よりも大切な“天然の育毛法”**と言っても過言ではありません。
■ サロンケア×睡眠で、髪の回復力を最大化
当サロンでは、発毛のための施術だけでなく、
生活習慣のカウンセリングも大切にしています。
頭皮環境を整えながら、
「どんな時間に寝るのが良いか」
「寝る前に避ける食べ物・飲み物」
「血流を促すナイトケア法」
といった日常改善のアドバイスも行っています。
多くのお客様が、「夜の過ごし方を変えたら抜け毛が減った」「朝の髪の立ち上がりが違う」と実感されています。
■ 最後に
髪の毛を増やすには、特別なことをする必要はありません。
ただ、“眠る”という自然の力を味方につけること。
それが、最もシンプルで確実なケアです。
「発毛は、寝ている間に育っている」
この言葉を、今日から少し意識してみてください。
スーパースカルプ発毛センターでは、
サロンケアとホームケアの両面から、
“自分の力で髪を育てる環境”をサポートしています。
夜の眠りを整えることから始める発毛ケア、あなたも今日から始めてみませんか?











