頭皮が乾燥する原因!

 

 

 

お試し体験コース/発毛実績/アクセス/
京都・大津で薄毛AGA発毛育毛98%!!SS京都四条烏丸店・大津膳所のスタッフブログです。

 

こんにちは!

 

 

 

本日は少し前の冬の時期や今の蒸し暑い時期、

頭皮が乾燥する原因についてお話させて頂きます!

 

 

 

 

✓ 頭皮が乾燥する原因

 

 

【1】 湿度差

 

室内と屋外の湿度差が激しいと、頭皮が汗ばんだり冷やされたりを繰り返して

頭皮が乾燥します。夏場は冷房、冬場は暖房を使用するので、

室内と屋外で湿度差が大きくなりがちで要注意

【2】 間違った洗髪

 

朝と夜の1日2回シャンプーをする人も多いですが、

2回以上のシャンプーはやり過ぎです(*_*;

 

頭皮の皮脂を必要以上に洗い流し、乾燥の原因となります。

また、40度以上の高温のシャワーも皮脂を必要以上に洗い流す原因に…

 

 

【3】 シャンプーの成分が合っていない

 

市場に出回っているシャンプーの中には、

強力な洗浄力を発揮する成分が配合されています。

シャンプーに含まれる洗浄成分が強いと、

頭皮の保湿に必要な分の皮脂まで落とします。

 

その結果、頭皮から潤い成分も流れ落ちてしまい

行い過ぎるとカサカサの原因となるので注意が大切▲

 

 

【4】 自然乾燥

 

シャンプー後の自然乾燥は、地肌の状態を悪化させます。

また頭皮が湿ったままだと、マラセチア菌(※皮膚に存在する菌)などの

雑菌が増殖しやすくなります。

マラセチア菌は、地肌を刺激して頭皮のターンオーバーを乱す

脂肪酸を分泌します。

その影響で、頭皮乾燥や臭いが発生する原因に繋がります。

【5】 紫外線

 

紫外線のような強い刺激も、乾燥の原因となります。

頭皮は、太陽から降り注ぐ紫外線の影響をもっとも受けやすい部分です。

そのため、紫外線が強い季節は日焼けしやすく、頭皮の調子が崩れます。

とくに薄毛で地肌が見えやすい方は、

髪によって紫外線を遮ることができないため、頭皮が乾燥しやすいといえます。

【6】 ブラッシングのやり過ぎ

 

髪型を整えるためにブラシを使っている人も多いですが、

間違ったブラッシングで乾燥の原因に繋がることもあります。

 

頭皮をひっかくようにして使ったり、頭がかゆいからといってブラシでかいたりすると頭皮に傷がつき、頭皮が乾燥しやすくなります。

【7】生活習慣の乱れ

 

 

ストレスや偏った食生活はターンオーバーの乱れを招き、

睡眠不足はターンオーバーを整えることができなくなるため、

結果的に頭皮の乾燥を招きます!

 

仕事が忙しいと生活習慣が乱れやすくなりますが、

何気ない生活習慣が乾燥の原因となっていることもあるようです。

 

 

 

 

 

頭皮の乾燥は、かゆみやカサカサ、フケを引き起こすだけではなく

髪の成長を止めてしまいます。

健康な髪を維持するためにも、頭皮を潤わせることは非常に大切です!

 

 

頭皮の乾燥は日頃の洗髪や紫外線など、見落としがちな部分が原因です。

細かいことが多いのですが、紫外線対策や洗髪方法を

しっかり対策をすれば頭皮の潤いをアップさせることができます。

 

まずは自分が無理なくできることから頭皮の乾燥対策を始めましょう!

 

 

~発毛体験への流れ~

 

ステップ①
お電話して頂く!

 

 

ステップ②
ご希望のお日にちお時間を言って頂き、

予約を取って頂く

 

 

ステップ③
当日ご来店頂く
当日は頭皮状態を正確に診察するために、
シャンプーは出来るだけ前日夜に
して頂くようにお願い致します。

 

 

スーパースカルプ発毛センター
大津膳所店

 

077-535-7878