『薄毛』でお悩みの方増えています!

 

こんにちは!

 

本日は近年増えている頭皮のお悩み『薄毛』についてお話していきます。

男性ではなく、女性の薄手でお悩みの方が
増えていること皆様ご存知でいらっしゃいますか…??

女性薄毛は男性に比べるとそれほど多くはないといわれていますよね
ですが、とある調査によると女性の約10%が薄毛に悩んでいるという結果が出ています!

女性の薄毛は更年期に差しかかったくらいの、
40歳~50歳位から気になりだすという方多いものの、
近年では20歳~30歳位の若い女性でも薄毛に悩んでいるという女性も多くいらっしゃいます。

また、自分自身で鏡で髪の毛を見て薄毛を気になりだしたという方もいらっしゃれば、
家族など他人から『はげてきている』
『なんだか分け目見えやすくない?』と言われたなど薄毛であることを指摘されて気づいたという方もいらっしゃいます。

男性型の脱毛症のことをAGAというように呼び、
この言葉は聞いたことのある方も多いかもしれません。

一方で女性型の脱毛症のことはFPHL(female pattern hair loss)というように呼ばれています。

 

🔻女性の薄毛の兆候とは?

 

 

女性の薄毛はAGAと異なる点がいくつか見受けられます。

男性の場合、前頭部や頭頂部が薄くなることが特徴で、
頭の上から円状に薄くなっていくという方や、
前髪の生え際が徐々に後退していくという形で髪の毛が抜けていきます。

ですが、女性の場合基本的なヘアラインと言われる髪の生え方や髪型は変わらないものの、
頭頂部を中心に広い範囲で抜け毛が見られるようになります。

ですので、

 

・髪の毛のボリュームが少なくなった
・髪を触ると頭皮に触れるようになった
・髪の毛にハリコシがなくなったように感じる
・分け目が見えやすくなった

という形で抜け毛に気づくことがあります。

30代の平均毛髪数は3本程度なのですが、
40代の平均毛髪数は約2.2本、
50代は約2.0本と徐々に減っていっており、
これが薄毛に関与しているということが考えられています。

また、少し触っただけで髪の毛が抜けやすくなった、
くしで髪を梳かしたりシャンプーをした後に抜け毛がたくさん見られるようになったりということが薄毛の兆候として見られるようになります…!

 

🔻女性の薄毛の原因は?

 

薄毛の原因は、主に生理的なものと病的なもの、
生活習慣によるものに大別されます。

🔹加齢

 

生理的なものには加齢とホルモンバランスがあります。
先ほどもご紹介したように、女性の薄毛は更年期以降に増加する傾向にあります。
これは年齢を重ねるごとに髪の毛が軟毛化していくことが挙げられ、
特に40歳代から髪の毛が細く軟わらかくなっています。

 

また、50歳代以降ではヘアサイクルが変化していき、
成長期の毛髪の割合が減少して休止期の毛髪の割合が増加していきます。
これによって抜ける髪の毛の量は増えていくのに発毛量が減っていくため薄毛になっていきます。

 

🔹ホルモンバランス

 

また女性のホルモンバランスは年齢によって変動があり、
40歳代から50歳代に入ると閉経を迎える方が増え、
ホルモンバランスがそれまでとは異なるようになります。

女性ホルモン濃度が高ければ高いほど髪の毛の成長を止めたり、
退行させる時期に移行しにくくなるため髪の毛が抜けにくいのですが、
女性ホルモンの濃度が下がれば下がるほど髪の毛の成長を遅くし、
退行期を早めてしまうため、
髪の毛が抜け落ちやすくなっていくということが考えられています。

妊娠中は髪の毛が全然抜けずしっかりと生えていたのに、
出産後急に髪の毛が抜け落ちるようになります。

これは妊娠中に高まった女性ホルモンの濃度が出産後に一気に通常レベルに戻るために生じる現象なのですが、
これが更年期にはいり、
女性ホルモンの分泌量が低下して抜け毛を増加させるメカニズムと同じなのです。

また、女性ホルモンに加えて男性ホルモン(DHT:ジヒドロテストテロン)の分泌量が増加することも関係しています。

もともと女性も男性ホルモンが微量ですが分泌されています。

閉経をすると男性ホルモン量が相対的に増加するため、
AGAと似たようなメカニズムで薄毛となることが考えられています。

 

🔹生活習慣

 

生活習慣としては、ストレス・髪の成長に関係する成長ホルモンの分泌を促すために十分な睡眠がとれていない、

ダイエットなどの無理な食事制限が考えられます。

 

 

🧤薄毛改善をするために取り組んでいただきたいこと

 

食事はバランスよく摂りましょう。
肉食に偏った食事や糖(炭水化物)
摂取が異常に多い食事は、
皮脂を余計に分泌させ、
薄毛の原因になります。

亜鉛・タンパク質・ミネラルをたくさん摂ると、より発毛の効果が高まります。

 

シャンプーをしっかりれば、
毛穴がキレイに保たれ頭皮の血流量が増えます。

お風呂から出た後は、頭皮を動かすようにマッサージをして可能であれば育毛剤を付けた後にもう一度マッサージをします。

こうすれば頭皮は柔らかくなり血流量が増えます。

 

そして髪に栄養が行きやすくなり、
育毛剤の効果を最大限に引き出してくれるのです。

頭皮は濡れたままにしておくと頭皮環境が悪くなるので、すぐに頭皮を乾かしましょう。

そして、睡眠を充分にとって下さい‼️

 

特に「PM10:00~AM2:00」の間は、髪・頭皮の新陳代謝が活発になる時間です。

この4時間は必ず寝るようにしましょう。

この時間に寝ても、頭皮が汚れていると新陳代謝が弱まってしまうので、頭皮を清潔に保つのは必須です。

 

 

過度な飲酒・喫煙は、血管を細め血流を悪くしますのでNGです。

ストレスも脱毛を促進させますので、趣味やスポーツなどでうまく発散することが必要です。

日常生活を見直し、継続して毎日行っていく事がとても大事です。